2日ほど教室がお休みだったので庭に来る鳥のためにトウモロコシや古くなったみかん・りんごをおきました。朝ごはんを食べにやってきたのはたぶん「つぐみ」だと思います。鳥のことは只今お勉強中。といっても本やネットで調べるだけなのでなかなかわかりません。野鳥の観察会とかに出かけると良いのでしょうが…。
ときおり雪がちらつく日だったのかピントが合ってませんネ
なんか立ち止まって考えてるみたいですが…トウモロコシが落ちてるんです

たぶん、つぐみだと思うんですが。誰か教えて下さい。
それにしても、写真が汚なすぎ~とほほ
寒いながらも春のきざしがちらほら。

葉っぱが金魚の尾っぽに似ているのこの椿は「金魚葉つばき」といいます。かたい蕾がほころぶと真っ白の花が咲くので「白金」とよんでいます。ちなみに、赤い花が咲く金魚葉つばきは「赤金」とよびます。おせちの飾りに重宝します。かんじんの金魚のおしっぽ部分が欠けてしまいました。残念!また、勉強します(ToT)/~~~

クリスマスロ-ズの蕾も頭をもたげてきました。トラも春の香りを探しているのかな?

水連鉢をのぞくトラにはお尻尾がありません。トラは赤ちゃんの時捨てられていました。その時何者かに襲われてしっぽの付け根に大けがを負いました。それを前の飼い主さんが拾ってきて病院へ連れて行き3歳半まで育てました。そのあと事情があってわが家にきました。来たときはしっぽは全く動かない飾りみたいなもんでした。ただ、尾の付け根にあったブヨブヨしたものが気がかりでしたがすこぶる元気にくらしていました。ところが、去年の2月いきなりもどしだして水も受け付けなくなりました。病院で診てもらうと、赤ちゃんの時襲われてお尻の筋肉がズタズタでそこから腸が皮膚の下に出て機能しなくなっていたんです。もう安楽死しかないかなというところまできていましたが、二回の手術で5か所を切って今はすっかり元気です。ただ、筋肉の損傷はかなりひどかったようで未だに開いているところからときどき腸がプクッと出てきます。それが気持悪いのか自分でお尻をカミカミするのでお尻の一部が禿げています。でもまあ本にゃんは気にもしていないのでこちらも「まっいいか」とほおってます。

おしりが寒そうです。

こんなかわいそうなお尻でしたが、ちゃんと生えるものですね。それも剃る前と同じ模様です。
水玉とかチェックとかにはならないもんやな~。遺伝情報ってブレないのね。

ときおり雪がちらつく日だったのかピントが合ってませんネ

なんか立ち止まって考えてるみたいですが…トウモロコシが落ちてるんです

たぶん、つぐみだと思うんですが。誰か教えて下さい。
それにしても、写真が汚なすぎ~とほほ
寒いながらも春のきざしがちらほら。


葉っぱが金魚の尾っぽに似ているのこの椿は「金魚葉つばき」といいます。かたい蕾がほころぶと真っ白の花が咲くので「白金」とよんでいます。ちなみに、赤い花が咲く金魚葉つばきは「赤金」とよびます。おせちの飾りに重宝します。かんじんの金魚のおしっぽ部分が欠けてしまいました。残念!また、勉強します(ToT)/~~~

クリスマスロ-ズの蕾も頭をもたげてきました。トラも春の香りを探しているのかな?

水連鉢をのぞくトラにはお尻尾がありません。トラは赤ちゃんの時捨てられていました。その時何者かに襲われてしっぽの付け根に大けがを負いました。それを前の飼い主さんが拾ってきて病院へ連れて行き3歳半まで育てました。そのあと事情があってわが家にきました。来たときはしっぽは全く動かない飾りみたいなもんでした。ただ、尾の付け根にあったブヨブヨしたものが気がかりでしたがすこぶる元気にくらしていました。ところが、去年の2月いきなりもどしだして水も受け付けなくなりました。病院で診てもらうと、赤ちゃんの時襲われてお尻の筋肉がズタズタでそこから腸が皮膚の下に出て機能しなくなっていたんです。もう安楽死しかないかなというところまできていましたが、二回の手術で5か所を切って今はすっかり元気です。ただ、筋肉の損傷はかなりひどかったようで未だに開いているところからときどき腸がプクッと出てきます。それが気持悪いのか自分でお尻をカミカミするのでお尻の一部が禿げています。でもまあ本にゃんは気にもしていないのでこちらも「まっいいか」とほおってます。

おしりが寒そうです。

こんなかわいそうなお尻でしたが、ちゃんと生えるものですね。それも剃る前と同じ模様です。
水玉とかチェックとかにはならないもんやな~。遺伝情報ってブレないのね。
スポンサーサイト
最新コメント