伊藤若冲と若冲派の絵をみることができると知って
おかめさん母の三人で京都まで出かけた。
伊藤若冲生誕300年を記念しての寺宝特別公開をしていた
宝蔵寺は京阪祇園四条で降りて新京極の近く。
この辺りは随分来てなかった。猫カフェやおしゃれな雑貨店。
英国のカバンのお店などまたゆっくり来たいな。
若冲の作品は今までは艶やかな作品を見ていたがモノクロの
世界に魅了された。ここのところ毎月モノクロの風景を描いているので
とても勉強になった。濃淡の豊かな世界。
同時に展示してあった若冲派とよばれる人たちの作品もすばらしかった。
特に「環冲」と言う人の「鷹図」「鶏図」に心惹かれた。
おかめさん母の三人で京都まで出かけた。
伊藤若冲生誕300年を記念しての寺宝特別公開をしていた
宝蔵寺は京阪祇園四条で降りて新京極の近く。
この辺りは随分来てなかった。猫カフェやおしゃれな雑貨店。
英国のカバンのお店などまたゆっくり来たいな。

若冲の作品は今までは艶やかな作品を見ていたがモノクロの
世界に魅了された。ここのところ毎月モノクロの風景を描いているので
とても勉強になった。濃淡の豊かな世界。
同時に展示してあった若冲派とよばれる人たちの作品もすばらしかった。
特に「環冲」と言う人の「鷹図」「鶏図」に心惹かれた。


コメント
いつも新しい創作に挑戦して素晴らしい作品を発表されておられるのは、常に前向き力を持ってご研鑽され、お母さん・おかめさんをはじめ多くの支援者の皆さんが先生の周りおられるということでしょうね。脱帽です!
康斗さま ここのところ絵の制作サボってますねん。啓林堂書店さんで展開している「よもや-ろ」というプロジェクトでうろうろしています。11月には新しい試みの展示会をするのでそろそろ気張らなあきませんねん。またお目にかかりたいです。ありがとうございました。
コメントの投稿