
この写真を撮られた三好和義先生のトークショーが実現した。これはひとえに倉橋女史の力によるものだ。先日、会場でギャラリートークもお聞きしたがもっとお話しが聴きたくなる魅力的な写真家さんだ。
東大寺大仏殿の真上の北斗七星がある。昔からの人はこの星がほとんど動かないことを知っていてこの星の下に大仏殿を作ったんや。
会場は戒壇堂の北側にある「工場跡」さん。
満員の参加者だった。




今年も半分過ぎた。なんかなぁ〜( ̄∇ ̄)
という事で最近はぼちぼちクロッキーに通っているがなかなか上手くはならんな。

そして、やっぱりお母さんといっしょ。ええ歳して、ええ歳やからか。


初めての写経。
西大寺 頭塔清浄院 さんで朝写経に参加した。朝7時から久しぶりに墨をすって般若心経を写した。
絵筆は慣れているもののお習字の筆はちと違いますな。なんか手がつった。
雨が続いているが東大寺本坊の大広間で開催中の
三好和義さんの写真展にもお母さんと一緒。
かなり良かったです。13日まで。


東大寺南大門近くで鳴きまくる鹿に遭遇した。
鹿も暑いんやろなぁ。何しろ水玉模様のいっちょうらやもんね。
という事で最近はぼちぼちクロッキーに通っているがなかなか上手くはならんな。

そして、やっぱりお母さんといっしょ。ええ歳して、ええ歳やからか。


初めての写経。
西大寺 頭塔清浄院 さんで朝写経に参加した。朝7時から久しぶりに墨をすって般若心経を写した。
絵筆は慣れているもののお習字の筆はちと違いますな。なんか手がつった。
雨が続いているが東大寺本坊の大広間で開催中の
三好和義さんの写真展にもお母さんと一緒。
かなり良かったです。13日まで。


東大寺南大門近くで鳴きまくる鹿に遭遇した。
鹿も暑いんやろなぁ。何しろ水玉模様のいっちょうらやもんね。
最新コメント